2万人近い観衆も詰めかけた国立最後の“日本一決戦”。前半30分、パナソニックは山田(手前)が逆転のトライを奪う(写真:サンケイスポーツ) |
「戦術」で変化した日本ラグビー 13-14シーズン総括
3月9日、現在の国立競技場では最後となるラグビーの日本選手権が行われた。トップリーグ王者パナソニックが、1年間で4度目の顔合わせとなった東芝を30対21で退け、チーム初の2冠を達成した。実にトップリーグのファーストステージ第4節から15連勝で今シーズンを駆け抜けた。(スポーツナビ)[記事全文]
◆外国人の指導で質を高めたパナソニック
・ ラグビー2冠 パナソニックを支えた2人の外国人指導者 - THE PAGE(3月10日)
・ 2冠パナ強さの秘密は肉体改造&ゲームの理解力UP/日本選手権 - サンケイスポーツ(3月10日)
・ [結果]日本選手権 - スポーツナビ
◆戦術面でもリードしていた帝京大
・ 戦術から見る帝京大の5連覇 「つまらない」ラグビーから進化 - スポーツナビ(1月13日)
・ [結果]大学選手権 - スポーツナビ
関連トピックス
ラグビー2冠 パナ導く指導者(10日) ...
沒有留言:
張貼留言